
おはようございます!
先日お客様宅へ
ベッドフレームと
マットレスを引取りに
伺った際に
興味深い商品に遭遇したので
書きたいと思います
イトウふとん店では
取扱いはありませんが
前から知っている商品です
ブログ 892日連続更新中!2025年4月2日の投稿です
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
Dorsal(ドルサル)のウッドスプリングシステム

今回引き取りに遭遇したのは
イタリアのブランドで
日本にも正規代理店が
ありますドルサルという
ウッドスプリングシステムを
採用していますメーカーですね
寝る人の体型に合わせて
細かな調整でカスタマイズできそうな
ウッドスプリングシステムですね
スライドして
2枚の板の硬さを変えたり
サイドの支えている
樹脂の色が違うのも
硬さが違うと思われます
今日のブログ内容は
特別Dorsalの製品は…
という内容じゃありません
結論は
「負担の大きいところは傷みます」
というのが言いたいだけです
これはどんな商品でも起こります
一番負荷のかかる部分
体重が
集中している場所
体型で
出っ張っている場所
それは腰〜お尻にかける部分です
そもそも今回
買い替えのお客様の
発端は「腰周りの違和感」
からでした
今回引き取ってきた
ウッドスプリングを
じっくり見ていたところ
気になるところを発見しました

↑画像の①②③を
抜いてみました
腰からお尻に該当する部分です


↑画像を見れば一目瞭然ですね
③は影響なくアーチ状を
保っていますが
①と②は元々アーチ状を
描いていたと思われますが
長年の使用で
変形したとみられます
結果
再度誤解のないように
書きますが
これはスプリングベッドでも
ファイバー状のマットレスでも
なんでも近いことは起きます
今回のメーカーに特別
起きたわけではありません
長年の使用で
物質は変形する傾向に
あるので
違和感があれば
買い替えを検討するのが
良いでしょう
それでは、おやすみなさい!

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール

-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する
最新の投稿
Blog2025年4月6日ウールのパッドや肌掛けの買い替えが続きます(Billerbeck) Blog2025年4月5日ムートンシーツと虫食い(ヒメマルカツオブシムシ)の話 Blog2025年4月4日静電気と人体と寝具環境(ラテックスマット) Blog2025年4月3日クイーンサイズのマットレスの場合の掛布団