おはようございます!
まだまだ寒い日が
続いています
こうも寒いと
車に乗る時に
ハンドルを触る時も
ヒヤッとしますよね
指先の開いてる
手袋とかがあるといいのかなぁと
思ってます
ブログ 842日連続更新中!2025年2月11日の投稿です
過去ブログのお知らせ
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
読まれている記事
車椅子の手すり
イトウふとん店では
介護用品のレンタル販売も
行っているのですが
その関係で
様々な要望が寄せられます
例えば
横になる時のクッションとか
背当てなど
その中で
車椅子に乗る時に
手を乗せる
手すりが固くて痛い!
という事で
手すりサイズの
座布団?クッション?
を作成しました
ただ置くだけだと
落ちてしまうので
各所に縛る紐を
付けました
綿わたの特性を活かして
クッションと言ってしまうと
実際多くの場合は
インテリアショップや家具屋
ホームセンターなどにいくと
ほぼほぼ中身は
ポリエステル100%になります
そしてイトウふとん店で
座布団を作ると
もちろんコットン(綿わた)で作ります
クッション的なモノを作る時も
指定がなければ
コットン(綿わた)を詰めます
全く使用してない状態だと
ポリエステルは少ない量で
フンワリ、ボリュームが出て
作る側としてもコスパがいいです
しかし
座布団で皆様も
経験あると思いますが
ポリエステルの中ワタで
人やモノを置く使い方をすると
すぐにペチャンコになります
それがポリエステルの特徴です
要は「繊維のコシがない」のです
反対に綿わたは
ある程度コシがあるので
使用してすぐにヘタる
という事はありません
そのかわり
綿わたはポリエステルと比べると
重いです
コレも布団でイメージできると
思いますが
大きな布団(昔ながらの敷布団)とか
めっちゃ重いです
なのでこういった小物であっても
用途によっては
綿わたが向いてます
重さの面でもそもそも
物体が大きくないので
問題ないですね
あとは
保温性も吸水性も
あるので蒸れません
いろんなことに言えますが
適材適所で
用途によって繊維の特徴を
活かした方がいいと思います
それでは、おやすみなさい!
↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール
-
伊藤 大介
-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する