
おはようございます!
来週の今頃は
桜が咲いているでしょうか?
多くの人が新たな環境で
生活がスタートするこの時期
この週末も多くのお客様に
ご来店くださいまして
誠に感謝いたします!
今回ご紹介するケースは
イトウふとん店が推奨する
「ウッドスプリング+ラテックスマット」
システムのお話です
昨日日曜日に
以前オーダーまくらをご購入
いただいたお客様が
再度ご来店くださって
結果ウッドスプリング+ラテックスマットの
セットをご購入いただいきました
その一連のきっかけ、経緯のお話です
ブログ 883日連続更新中!2025年3月24日の投稿です
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
ウッドスプリングとはいえども
まずはヒトクチに
「ウッドスプリング」と言っても
大まかに2種類あります↓


イトウふとん店では
どちらも取り扱っていますが
ほとんど脚がラテックスのヴァージョンです
理由はシンプルです
沈み込みが違うからです
支える脚部分がラテックスの
方が断然沈みます
昨日のお客様も
実は以前までは脚が樹脂の種類を
使っていました(他社製品)
沈み込みが全然違う

お客様が使用していたのは
↑このメーカーのモノでは
ないようですが
「全然違う!」と買い替えになられました
あと買い替えの理由は
購入してから6、7年経ったようですが
板などにたわみの劣化が
見られたようです
全てにおいて
「沈んだ方がイイ!」というワケではないです
人によって違います
でも沈まなさすぎは
大体の場合よくないです
特に横向き寝の場合
肩の出っ張りが
フォローできませんからね
サイズも変えたい
あと昨日のお客様の場合は
「サイズを大きくしたい」という
ご要望も持っておられました
シングル(S)サイズでは
寝返りした際に
少々狭さを感じておられたようで
セミダブル(SD)サイズに
変えたかったニーズが
あったようです
もちろん選定する過程において
始めからHusler Nest(ヒュスラーネスト)
一択というわけでもなく
他のRelax(リラックス)や
もっというと他社のラテックスマットなどを
組み合わせて選んでいただきました
ブランドによっても
沈み方など細かな特徴が
違ってきます
色々他のブランドも
増えたりするので
皆様ぜひ店頭で体験してください
それでは、おやすみなさい!

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール

-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する
最新の投稿
Blog2025年4月17日【打直し】ベッドの上に使う薄い敷布団のご相談(小牧市) Blog2025年4月16日スーピマコットンを使用した肌布団ができました Blog2025年4月15日ポーランド(コウダ種)SUITTO(大恒リビング)の羽毛リフォーム Blog2025年4月14日すのこベッドにフトンエレメント(Hüsler Nest)を置く(名古屋市名東区上社)