Blog

フトンエレメント(Husler Nest)という選択肢

伊藤 大介

おはようございます!

ヒュスラーネストを
ブログのタイトルに
入れている時
ふとドイツ語表記は
Hüsler Nestじゃなかったか?
と思い出しました

uの母音が変形した
ウムラウト記号というそうです
また一つ勉強になりました

ブログ 887日連続更新中!2025年3月28日の投稿です

過去ブログのお知らせ

 2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は

 外部サイト アメーバブログにて書いておりました

 ↓コチラになります↓

読まれている記事

◾️ 質の良い睡眠マットレスや枕の選び方  寝苦しさの原因

◾️ バランスの取れた食事野菜多めの食事

◾️ 適度な運動就寝1時間前にサウナ

◾️ 冷えについて→腹巻き 足首 

 

フトンエレメントというウッドスプリング

昨日のお客様に
ご購入いただいた
ウッドスプリングは
ヒュスラーネスト(Husler Nest)の
「フトンエレメント」
というアイテム

同じくヒュスラーネストには
この「フトンエレメント」の他に
「リフォーマエレメント」というアイテムがあります

この2つの違いは
一層式か?
二層式か?です

一層式がフトンエレメント
二層式がリフォーマエレメント

では一層式、二層式の
違いは何が違うのか?

フトンエレメント(一層式)
リフォーマエレメント(二層式)

つまり
一層式 板にラテックスの脚部
二層式 板と板の間にラテックスの
クッション部分を挟んでいるという構造の違いがあります

フトンエレメントの上に何を敷くのか?

今回のケースですと
フトンエレメントの上には
ラテックスマット(10cm)を
組み合わせました

もちろんその上には
ウールパッドとシーツを覆います

今回のケースでは
ご使用になられる方は
10代の若い男性でした

しかもご購入を薦めてくれたのは
ご親族で
以前イトウふとん店で
ヒュスラーネストを
購入されて
気に入ってくださった方

いろいろ
店頭で体験していく中で
今後のことも想定して
ラテックスマットになりました

フトンエレメントに相性が良くないモノ

今までのケースを出すと
フトンエレメントの上に
「綿布団」の場合もありました

フトンエレメントの上に
何を敷くべきか?
これに正解はありません
寝る人によるからです

でもオススメしないモノは
あります
シッカリめの高反発マット
しなやかさに劣るファイバー系は
オススメしません

下のウッドスプリングの
真価が損なわれてしまうためです

またラテックスも
メーカーブランドによって
密度も違ってきたりします

この組み合わせが
大変難しいので
ぜひ店頭で体験を
シッカリ行った上で
決めた方がいいと思います!

それでは、おやすみなさい!

友だち追加

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!

プロフィール

伊藤 大介
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する