おはようございます!
新年度突入ですが
昨年度末での
各部署の打ち上げに
引っ張りだこで
忙しい日々になってまいりました
しかし5月以降の
スケジュールはほぼ白紙!
という状況です
そんな春真っ盛りの
このシーズン
やはりお布団のメンテナンスの
ご相談が多いです
ブログ 901日連続更新中!2025年4月11日の投稿です
過去ブログのお知らせ
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
読まれている記事
ビラベックのクリーニング
この時期に関わらず
ほぼ毎週
billerbeckのウール製品の
クリーニングは
受け付けております
掛布団・ベッドパッドに関わらず
billerbeckやこの手の
ウール製品の作りは
生地にガーゼ生地を
使用しているので
普通のクリーニングだと
トラブルになることも
多々あります、ありました
そういう経験を経て
現在ではbillerbeckのアイテムを
想定したクリーニング体制で
やっております
長年使い続けていれば
どんなモノでも
そうなんですが
形あるモノの上から
負荷がかかれば
ツブれてきます
(ヘタってきます)
特にウールのベッドパッドは
中身にウールワタが
入ってるので
厚みが変わってきます
↑これがリアルな状態
左 5年以上使ったモノ
右 新品
全く同じ品番の商品です
やはりかなりヘタってきているのが
見た目でもわかります
綿わたの打直しであれば
完全に解体して
ほぐし直せば
フンワリ再生するのですが
クリーニングになると
そこまで再生はしません
乾燥はかけるので
若干のフンワリ感は戻ります
毎年はクリーニングしない
清潔感や衛生的な観点は
睡眠環境においても
重要なポイントではありますが
とはいえ天然素材で
動物の毛です
あまりにも頻度高く
クリーニングしてしまうと
繊維の油分が抜けて
パサパサになるので
イトウふとん店では
3〜5年に一度で
大丈夫ですよと
お伝えしています
それでは、おやすみなさい!
↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール
-
伊藤 大介
-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する