おはようございます!
今回もリアルなビフォアアフターの一例を
ご紹介します
信頼している同業の仲間から
「ブログに書くなら写真を載せた方が絶対伝わるよ」
とアドバイスを受けたこともあり
実際の羽毛布団の変化がわかるように
画像付きでまとめてみました
ブログ 967日連続更新中!2025年6月18日の投稿です
過去ブログのお知らせ
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
読まれている記事
Before→Afterの実例紹介
当店では
羽毛布団をお預かりする際に
もともと付いていた側生地を外して
仕上がった布団にタグのように
取り付けてお返ししています
これが「自分の羽毛で本当にリフォームされたのか?」
という証明にもなり
お客様にも安心していただけています
リフォーム前
お客様の生地付き
今回の羽毛布団は
長年ご使用されていたため
生地も中身もかなりへたっていました
お客様も「買い替えかな…」
と迷っておられましたが
羽毛診断を行った結果
ダウンそのものはしっかりと
リフォーム可能な状態でした
リフォームでは
中身の羽毛をすべて取り出し
目の前で確認したうえで
洗浄・除塵を徹底
さらに、不足している羽毛を
適量補充してボリュームアップを施しました
その結果
まるで新品のようにふっくらとした
羽毛布団に生まれ変わりました
見た目だけでなく
あたたかさや軽さも明らかに改善
特に「洗って膨らんだ感」
が写真で一目瞭然です
ぜひビフォアアフター画像↓で
その変化をご覧ください
お預かりした時
リフォーム完成
カバーを外すと羽毛が飛び散るぐらいでした
安さだけで選ぶ前に考えてほしい「見えない工程の安心感」
最近はインターネットで
安価な羽毛リフォーム業者が
目につきます
工程や中身が見えない分
「本当に中身を入れ替えてないの?」
という不安の声も少なくありません
もちろんすべての業者がそうではないと
信じていますが
私たちは“顔が見える信頼”を
大切にしたいと考えています
当店では、羽毛をその場で開封し
お客様と一緒に中身の状態を
確認するプロセスを何より重視しています
こうすることで
羽毛布団のリフォームが
「ただふくらんだ」だけではなく
納得して受け取っていただける
仕上がりになると考えているからです
そしてどうしても
店頭に来られないという方には
羽毛布団を宅配で送っていただければ
LINEでのやり取りが可能です
LINEであれば逐一
作業工程や羽毛診断の様子を
画像で共有できますので
来店時と同じような安心感を得ていただけます
それでは、おやすみなさい!
↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール
-
伊藤 大介
-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する