Blog

まずは知ってもらうこと(ふとんレンタル)

伊藤 大介

おはようございます!

先週の土曜日
春日井市役所の市庁舎近辺にて
春日井商工会議所青年部と
春日井市の共催にて
「推しまち春日井2025」が
開催されました

関わっていただきました
全ての方へ
感謝申し上げます

何せ単発の事業(イベント)で
出店する企業様
ステージに出演してくださる
アーティストや
ダンスコンテストに出てくれた子供達
協賛を出してくれた企業様
協力してくれる春日井市や
春日井商工会議所
手伝ってくれる青年部メンバー
大きな風呂敷を広げるのはいいが

本当に当日来場者・お客様は
来るのか?の
不安に前日はほぼ眠れない夜を
過ごしました
(寝具の環境はすこぶる完璧なのに
寝れないということは
とんでもない重圧を感じていたと思います)

ブログ 857日連続更新中!2025年2月26日の投稿です

過去ブログのお知らせ

 2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は

 外部サイト アメーバブログにて書いておりました

 ↓コチラになります↓

読まれている記事

◾️ 質の良い睡眠マットレスや枕の選び方  寝苦しさの原因

◾️ バランスの取れた食事野菜多めの食事

◾️ 適度な運動就寝1時間前にサウナ

◾️ 冷えについて→腹巻き 足首 

 

宣伝・広報・周知

結果的に今回の
「推しまち春日井」の
動員数は少なく見積もっても
1万人は超えていたようです
市役所の職員さん曰く
過去のイベントで集まった人数と
比較したらしく
信頼できる数字です

自分としては過去
落合公園のグルメイベントや
朝宮公園の朝宮あかりナイトで
大きなイベントでの
経験が大きいと思いますが
やるべきことをやってもらったので
結果が出てホッとしています

詳細は書きませんが
イベントによって
効果的に集客できる・できないは
やはりあります

もちろんその上位概念である
「なんのためにやるのか?」が
ないとそもそも話にはなりません

そして1人では何もできないので
仲間の協力も不可欠です

自社業に落とし込む

こういった地域のことを
やる上で大事なことが
サークルのノリとか
楽しければいいとかではなく
そもそも青年部活動自体
自社(イトウふとん店)が
よくなるために
やっているのがあります

もちろんその延長線上に
地域春日井がよくなること

なので今回に限っていうと
「知らない人に知ってもらうには」が
自分としてはテーマになります

具体的には
ニーズとしてレンタル布団は
あるものの
布団をレンタルしてくれるサービスが
あること自体知らせたい
もっというと
「イトウふとん店は来客用の
布団を貸してくれる」
というのを知ってもらうためには
どうすればいいのか?
を考えています

まずは最低限
・店頭にのぼり旗を立てる
・ブログやホームページで発信する
ぐらいしかやっていません

今後ニーズを持った人に
どうしたら効果的に伝わるか
を探求する日々が続きます

それでは、おやすみなさい!

友だち追加

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!

プロフィール

伊藤 大介
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する