おはようございます!
毎日毎日そして
それが5年10年20年と
月日が経ってくると
完全に当たり前化、マンネリ化してしまい
新鮮な感覚は無くなってきます
今回お客様から
いただいたお問い合わせを
今一度考えてみると
確かに疑問になると思いました
そこら辺を書いていきます
ブログ 873日連続更新中!2025年3月14日の投稿です
過去ブログのお知らせ
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
読まれている記事
今回いただいた疑問
昨日LINEから
お問い合わせをいただきました
中にこんな質問が
「打直しの際、布団のクリーニングも
必要でしょうか?」
という内容
答えから先に書きますと
「打直しの前にクリーニングを
する必要はないです」
お客様としては
「打直し」はリフォーム(サイズを変える)に
近いサービスで
「キレイにする」とは
工程が違うと認識されたのかな?
と思います
確かにイメージで
捉えると
「違う」と言われれば
納得してしまうかも
クリーニングしない理由
では「打直し」の作業を
経たワタはキレイなのか?
簡単にいうと
「打直し」の作業は
物理的に固まったワタを
めっちゃほぐします
↑高速回転する刃で裂きます
分解レベルまでいくので
汚れなどは残ってません
しかしなんとなくイメージとして
「洗ってないじゃん」
というのもわかります
そこでさらに
こんな処置もしてます
オゾン処置と加熱処理
裏面に記載してあります
のを書き起こします
『オゾン処理ふとんは
殺菌・脱臭・殺虫・防カビ
に効果のあるエレクトロニクスで
オゾン化空気をふとんわたに
吸込み処理したものです。
加熱処理は120°C以上の
熱風乾燥をほどこしてあるので、
ふとんわたをふっくらとし、
より衛生的で健康で快適な眠りを約束します。
*残留オゾンの臭いが若干残る場合がありますが
暫くすると無臭になりますのでご安心ください。』
この文章が全てです
というわけで
打直しの前にクリーニングは
不要です
それでは、おやすみなさい!
↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール
-
伊藤 大介
-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する