Blog

掛布団を敷布団に打直しをしたい(犬山市)

伊藤 大介

おはようございます!

日中の気温は
だいぶ上がってきて
過ごしやすい今日この頃

毎日飲むコーヒを
この頃アイスコーヒーにしようか
ホットコーヒーにしようか
悩んでいます

お腹が冷えるので
ホットでもいいのかなぁと
思いますが
運転をしていると
車内は暑くてアイスを
欲してしまいます

ブログ 881日連続更新中!2025年3月22日の投稿です

過去ブログのお知らせ

 2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は

 外部サイト アメーバブログにて書いておりました

 ↓コチラになります↓

読まれている記事

◾️ 質の良い睡眠マットレスや枕の選び方  寝苦しさの原因

◾️ バランスの取れた食事野菜多めの食事

◾️ 適度な運動就寝1時間前にサウナ

◾️ 冷えについて→腹巻き 足首 

 

季節が移り変わっています

そんな平日ですが
この時期になると
季節の変わり目ということもあり
この数日掛カバーや
ボックスカバーなど
消耗していくカバー類の買い替えが
ありますね

そんな中昨日も
綿わた布団の打直しの
お客様がご来店くださいました

掛布団を敷布団に

お持ち込みいただいたのは
綿布団の掛布団

使っている生地からも
年代的には結構前かと思います
打直しやリフォームの時に
ほぼ毎度書いていますが
大事なのは年数でもなく
「中の繊維の現状」です

たとえ40年前でも
中身が綺麗な状態であれば
問題ありませんし

数年前に購入したものでも
圧縮袋に何回も入れたり
上から踏んじゃって繊維が
ちぎれていたりしていては
再生不可能です

今回は掛布団を敷布団に
したいというご要望

中身の綿を確認してみると
通常近年に近づいてくるにつれ
ミックスわた(綿+ポリエステル)が
多いのですが

今回の掛布団を確認すると
中身はほぼ綿(コットン)ですので
これは敷布団の中身として
問題ありません

今回はサテンではない生地で作ります

流れとしては
①中綿(なかわた)が使えるか?
②何を作るか?
③生地の選定
④その他
です

今回ですと
①問題なし
②Sサイズの敷布団
③今回は先染めの生地
④今回はなし

特に今回は③ですが
↓このような無地の生地を選んでくれました

綿も良質でしたので
きっと素敵な
敷布団に仕上がると思います!

それでは、おやすみなさい!

友だち追加

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!

プロフィール

伊藤 大介
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する