おはようございます!
「良質な羽毛布団なのに
なんだか蒸れて眠りが浅い…」
そんなお悩みをお持ちの方は
いらっしゃいませんか?
特に冬場は暖かさを求めて
羽毛布団を使う方が多いですが
「暖かい=快適」
ではないことがあります
その原因のひとつが蒸れです
イトウふとん店では
羽毛布団の新品販売だけでなく
羽毛リフォーム(打ち直し・仕立て直し)も
多く承っています
その中で実際にあった事例をもとに
羽毛布団の蒸れの原因と
解決方法についてお話しします
ブログ 961日連続更新中!2025年6月10日の投稿です
過去ブログのお知らせ
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
読まれている記事
良質な羽毛なのに蒸れてしまう理由
昨日のお客様の羽毛リフォーム事例です
中の羽毛を確認してみると
ダウン率90%のとても良質な羽毛
長く使われていたものの
まだまだ活かせる状態で
丁寧にお手入れされていました
しかし、そのお客様の悩みは
「寝ていると蒸れてしまう」ということ
タグを見てみると
側生地に使われていたのは
ポリエステル85%の化学繊維
ポリエステル生地は安価で軽い
というメリットはありますが
通気性が低く、湿気を逃がしにくい
という欠点があります
羽毛そのものは「呼吸する素材」
とも言われるほど
吸湿性・放湿性に優れていますが
それを側生地がブロックしてしまっているのです
綿100%の側生地+天然素材のパッドで快適な寝床内環境に
このお客様には
羽毛リフォームで
綿100%の側生地に交換することを
ご提案しました
綿は通気性・吸湿性に優れており
羽毛の性能を最大限に引き出してくれます
さらに付け加えると
ベッドパッドにも注目が必要です
ポリエステルのベッドパッドを使っていると
汗や湿気がこもりやすくなります
そこでイトウふとん店では
綿やウールなど天然繊維のパッド(特にウール)を
おすすめしています
天然素材のパッドは
湿度をコントロールしてくれるので
寝床内のムレを軽減し
より快適な睡眠環境を
つくることができます
まとめ:見えない部分こそ、こだわる価値がある
羽毛布団で蒸れを感じる原因の多くは
側生地やベッドパッドの
素材選びにあることがわかっています
中の羽毛がいくら高品質でも
ポリエステル85%の生地や
化繊のパッドでは
快適な環境は作れません
羽毛リフォームで
綿100%の側生地に変えること
そして天然素材のベッドパッドを
併用すること
この2つの工夫だけで
ぐっと快適な寝心地になります
専門店として
私たちは見えない部分にこそ
こだわり抜いています
「最近、羽毛布団が蒸れる」と
感じている方は
ぜひ一度イトウふとん店にご相談ください
それでは、おやすみなさい!
↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール
-
伊藤 大介
-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する