メンテナンス

カバーの中で羽毛が飛び出ているケース(名古屋市北区)

伊藤 大介

おはようございます!

土曜日は日中の天気も悪く
店頭も週末にも
関わらず少し落ち着いて
いましたが

昨日の日曜日は
開店するやいないや
閉店までほぼずっと
お客様がいる
賑やかな日曜日でした

ブログ 939日連続更新中!2025年5月19日の投稿です

過去ブログのお知らせ

 2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は

 外部サイト アメーバブログにて書いておりました

 ↓コチラになります↓

読まれている記事

◾️ 質の良い睡眠マットレスや枕の選び方  寝苦しさの原因

◾️ バランスの取れた食事野菜多めの食事

◾️ 適度な運動就寝1時間前にサウナ

◾️ 冷えについて→腹巻き 足首 

 

お布団のメンテナンスが多い!

そして徐々に
季節がまた移り変わっております
数日前の夜から
いよいよムンっとしてきました
気温も湿度も
少しづつ上がってきています

昨日はお布団の
丸洗い・クリーニングも
何枚かありましたし

羽毛布団の新品の
購入もありました

季節がら
麻の肌掛け布団や
薄いウールの掛け布団も
ご購入いただきました

冬の布団をしまうときに

季節の変わり目なので
冬に大活躍した
羽毛布団をしまう時
カバーも取り外しますよね

そんな時に
カバーを開けた瞬間
フワ〜っと
羽毛の繊維が出てきちゃう!

羽毛布団本体の
生地の劣化により
生地の一部が破れてしまい

中の羽毛の繊維が
少しづつ出てきてしまって
しまいます

もちろんこうなってくると
処置的には
羽毛リフォーム
生地を取り替えて
中の羽毛を取り出し
羽毛を洗浄・除塵して
時には羽毛を足して
元に戻す

このような処置を
施します

破れは目視できないけど

昨日のお客様も
そうでしたが
目立って破れた箇所が
あったわけではありません

でもカバーを開けてみると
確かに羽毛の繊維が
出てきています

羽毛の繊維は
髪の毛より細いので

例え目視で
生地の破れがなくても

羽毛の細い繊維は
出てきてしまいます

破れていなくて
何年か使ったから
メンテナンスという
ご相談であれば

クリーニングでも
対応できますが

羽毛の繊維が
飛び出していたら

生地の劣化が
進んでいるので

そこでクリーニングを
してしまうと
さらに破れを後押し
してしまう恐れがあります

イトウふとん店では
持ち込まれた
お布団はお客様の
目の前で1枚1枚
お客様とスタッフで
確認して

シッカリ説明を
しています

ご自身で判断できなくても
ご安心ください
納得のいく
説明ができますので

迷ったら
予約なしで
結構ですので
店頭までお持ち込みください!

それでは、おやすみなさい!

友だち追加

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!

プロフィール

伊藤 大介
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する