
おはようございます!
日中の気温がグッと
上がったことにより
花粉症の影響か
涙とクシャミが止まりません
しかしながら
薬も飲まずマスクもしない
というスタイルで日々過ごしています
この週末も
オーダーまくらのメンテナンス
再調整のご予約が入っています
ブログ 882日連続更新中!2025年3月23日の投稿です
2022年10月24日から2024年2月29日までの記事は
外部サイト アメーバブログにて書いておりました
↓コチラになります↓
12年前にオーダーまくらを購入
そんな昨日は土曜日
開店と同時に
事前にオーダーまくらの
再調整のお客様がご来店くださいました
このブログでは過去に
オーダーまくらのメンテナンス方法という
内容の記事はいくつか書いています
おさらいですが
オーダーまくらのメンテナンス方法には
以下が挙げられます
・中材を出し入れして調整
・部品を交換する
・全体を買い替える
だいたいこのような
対応ができます
昨日のお客様は
ご来店されるやいなや
「新品に買い替え」を
とのご用命でした
やはり購入から
12年使用していますので
本体の生地の劣化も
ありました

本体生地の他
ベースも新品
もちろん中身のパイプも
新品になります
これでまた27500円で
10年は使えます
大変コスパもいいですね
ご自宅でできるメンテナンス
オーダーまくらといえど
まくらです
寝具の一部分にはなりますので
一番シンプルで
コストもかけない方法としては
「カバーの洗濯」
になります
しかしこのまくらカバーの洗濯について
あと1つ付け加えるならば
その「頻度」
この話は掛布団や敷カバー(ボックスシーツ)
全てに関係しますが
やはり肌に直接触れている
特にまくらは
首や頭部に触っているモノ
他の掛や敷と比べても
汚れがつきやすい部分です
まくらのカバーは
洗う頻度は多い方がいいですね
ちなみに私は
薄いタオルを毎日交換しています
見出し3
それでは、おやすみなさい!

↑LINEにてチャットでお問い合わせください!
プロフィール

-
前職はレコードバイヤーとして
海外からの買付けを経験後
イトウふとん店に転身
健康を支える睡眠の重要性に気づき
機能性の高い素材や構造に優れた寝具を
海外(主にヨーロッパ)から輸入したり
オリジナルで商品を企画する
最新の投稿
Blog2025年4月26日化学繊維過敏症のご相談(名古屋市北区) Blog2025年4月25日GIVENCHYジバンシーの羽毛布団リフォーム(大津コーポレーション) Blog2025年4月24日綿わた打直し 3枚で3枚作る Blog2025年4月23日購入してからも大事です(アフターフォロー)